侍たちの日常

左官侍たる者、
一人として同じ者なし。
各々の生き様を
ご覧ください。
-
会社名
株式会社秀匠(よしみ)
-
設立
二〇一五年五月十二日
-
事業内容
左官工事一式 付帯関連する一切の事業
-
企業理念
『強く、逞しく。より高い品質、
より高い顧客満足を目指す。』 -
代表者
代表取締役社長 菊池 美樹
取締役副社長 三浦 秀吉 -
所在地
東京都府中市栄町三-十一-七-三〇四
-
従業員数
十一名
-
資格
ものづくりマイスター 一級左官技能士
二級左官技能士 三級左官技能士 -
建設業許可
(般・27)第144691号
-
主要取引先
株式会社アリエス・ディーフォー/
有限会社グローバル治/住友不動産株式会社/
有限会社大翔建産/大東建託株式会社/
株式会社谷口実業BC/株式会社鳶高橋/
株式会社巴コーポレーション/株式会社原美装/
株式会社美都住販
【敬称略・五十音順】
横スライドできます。
-
会社名
株式会社秀匠(よしみ)
-
設立
二〇一五年五月十二日
-
事業内容
左官工事一式 付帯関連する一切の事業
-
企業理念
『強く、逞しく。より高い品質、
より高い顧客満足を目指す。』 -
代表者
代表取締役社長 菊池 美樹
取締役副社長 三浦 秀吉 -
所在地
東京都府中市栄町三-十一-七-三〇四
-
従業員数
十一名
-
資格
ものづくりマイスター 一級左官技能士
二級左官技能士 三級左官技能士 -
建設業許可
(般・27)第144691号
-
主要取引先
株式会社アリエス・ディーフォー/
有限会社グローバル治/住友不動産株式会社/
有限会社大翔建産/大東建託株式会社/
株式会社谷口実業BC/株式会社鳶高橋/
株式会社巴コーポレーション/株式会社原美装/
株式会社美都住販
【敬称略・五十音順】
横スライドできます。
-
2011年9月
左官会社の営業の
業務をしていた菊池美樹と、
左官職長の三浦秀吉が番頭となり、
タッグを組む -
2015年5月
株式会社秀匠設立。
菊池と三浦の共同経営となり、
JR西府駅前の加瀬レンタル倉庫一つ、
軽トラ一つで開始。 -
2015年6月
三浦が東京都ものづくりマイスターに認定。
都立工科高校にて
左官技能検定三級指導を始める。
以降、毎年継続して指導を実施。 -
2015年7月
最初の社員、小山正和が入社し、
三人の船出となる。 -
2015年7月
東京都ものづくりマイスター
書籍発刊にあたり、
左官会社として取り上げられ、
広告制作会社の(株)ハタジルシさんより
取材を受ける -
2015年9月
大西宏幸、入社。
-
2015年10月
佐野大将、入社。
二台目となる軽バンを購入する。 -
2016年4月
大型二輪保持者の小山を除く全員で、
中型二輪免許の教習所に通う。取得後、
移動手段に二輪バイクを加えることとなる。 -
2016年10月
加瀬レンタル倉庫をもう一つ増加する。
-
2017年5月
加瀬レンタル倉庫を解約し、
駐車場借地内に七十平米の借地契約をして、
コンテナ倉庫二つを購入し、設置。 -
2017年5月
三台目である一・五トントラックの
アトラスを購入する。 -
2018年4月
西府駅近くに社員寮として、
一室を借りる。 -
2018年11月
三浦に続き、
東京都ものづくりマイスターに
佐野が認定される。 -
2019年12月
設立から付き合いのある
不動産会社に西原町で
一七二平米の土地情報が入り、
購入を決断する。 -
2020年1月4日
五人で手造りの地鎮祭を執り行う。
-
2020年1月18日
何のインフラ設備もなく、荒れ放題だった土地を
(有)グローバル治さんの力を借りて開拓整地。
コンテナ倉庫用の基礎コンクリートを打設し、
三浦と佐野で土間仕上をする。 -
2020年1月29日
西府の借地より、コンテナ倉庫二台を移設する。
-
2020年2月6日
電気が通る。
-
2020年2月21日
水道が通る。
-
2020年2月23日
ガスが通る。
-
2020年3月
コロナが流行する。
-
2020年8月
詰所として使用するコンテナを一台増設。
トイレとシャワールームも取り付ける。 -
2020年8月
設立して初めての会社案内パンフレットを制作。
テーマを「左官侍」とする。取材で御縁のあった
ハタジルシさんに依頼し、メンバー全員で
甲冑の写真姿を撮影。 -
2020年12月
第一回紙相撲大会を実施。
以降、年末の恒例行事となる。 -
2021年6月
会社案内が
「第四十二回 BtoB広告賞 入社案内の部」で
金賞を受賞する。 -
2022年4月
杉田颯馬、入社。
-
2022年9月
四台目である軽トラ一台を購入。
-
2023年4月
岸空芽、入社。
-
2023年11月
三浦秀一、入社。
-
2024年2月
HP作成をハタジルシさんに依頼。
-
2024年3月
西原倉庫の隣地であるオーナー様より、
空き家付で二二〇平米の土地を購入
西原倉庫は三九二平米となる。 -
2024年5月12日
創立十周年目を迎える。
-
2024年5月
新しい左官侍の根城づくりのため、空き家を解体。
私たちがご提供する
業《事業内容》と、
信条《秀匠の特性》を
ご覧いただけます。
塗り、打ち放し、造形…。
侍の繰り出す業は、一つにあらず。
秀匠が手掛ける
施工内容のご紹介です。
-
左官工事
左官工事コンクリート造の壁・天井・柱・床などを、モルタルや壁土を使って仕上げていきます。タイルや塗装、クロスなど、仕上がりの種類に応じた下地をミリ単位の細部まで美しく塗り、次業者に引き渡します。また、下地だけではなく珪藻土や漆喰、その他様々な左官材を使用して意匠性の高い塗り壁をつくります。
-
コンクリート打ち放し化粧工事
コンクリート打ち放し化粧工事コンクリート打ち放しの質感を活かしながら、様々な塗料を使って、顧客の希望に沿った風合い、色合いを表現します。
-
造形モルタル工事
造形モルタル工事壁や柱、床などに塗ったモルタルに、彫刻、エイジング塗装を行い、木・石・レンガなどの多種多様なデザインの造形を施します。
-
スタンプコンクリート工事
スタンプコンクリート工事コンクリート打設時に着色材を噴霧しながら、木やタイル、石やレンガ調などの様々な型(スタンプ)を押し付けることで本物そっくりに仕上げていきます。
-
モールテックス工事
モールテックス工事デコリエ工事と同様、強度の高い薄塗の材料で、モルタルのグレーカラーから掛け離れた、多種多様な色合わせが可能。さらに防水性があるため、洗面所、浴槽壁、浴槽の中といった水場に強い特徴を持ちます。
侍たちの、心のうちに誓いし
信条やいかに。
定められた三つ特性を
ご紹介します。
其の壱
己が
誇りをかけて、品質を
追う侍魂。

顧客の期待に応えるのではなく、その期待を超える仕事をする。左官侍は高いプロ意識をもち、己が誇りをかけて、現場にて職務を遂行。高い品質と顧客満足を追求します。顧客からも「仕事はすべて要望に叶い、仕上げは想定を上回る」という評価をいただいています。
其の弐
一騎当千の
手練れ、綺羅星の
如く。

秀匠は一人ひとりの侍が、一騎当千の技術を持ちます。社員の九十%近くが資格保持者であり、一級左官技能士、二級左官技能士、三級左官技能士などライセンスを保有。その腕前は、個々が担当する現場で存分に発揮されます。また、現場だけでなく、ものづくりマイスターとして優れた次代の左官侍を発見・育成するべく、工業高校生への指導にも貢献しています。
其の参
侍は
孤ならず、必ず
隣あり

どんなに優秀な左官がいても、一人では対応できない現場があります。何か突発的な事態にも一人ではなかなか対応ができません。秀匠の左官侍は、組織として密に連携。軍団として一丸となって動くため、仕事も意思疎通も効率的であり、柔軟な対応力を発揮します。
現場では戦装束に身を包み、
鬼神の如く鏝を振るう
左官侍たちも、ふだんの顔は
少し異なります。
彼らは日頃、何を想い、
何を大切にし、
何を感じて生きているのか。
此処に秀匠の
家風《社風・文化》を
まとめました。

其の壱
少数精鋭、
侍集団。
秀匠は少数精鋭ながら、社員のほとんどが一級左官技能士、二級左官技能士、三級左官技能士などライセンスを保有する、一騎当千の侍集団。皆が左官侍たる自負を持ち、更にその腕前に磨きをかける日々を送っています。

其の弐
みんな仲良し!
侍動物園。
現場ではぴりりと厳しいけれど、仲間同士の日頃の掛け合いは、さながら動物園。あちこちで冗談と笑い声が飛び交い、にぎやかに毎日が過ぎていきます。大人になりきれないような一面があるのも、侍の魅力かもしれません(?)。

其の参
頼れる同志は、
社外にも。
モノづくりをする仲間との縁を強く結ぶ。それは秀匠の中だけでなく、社外の同志に対しても然りです。それを象徴するのが、年の瀬に開催される紙相撲大会。建築現場のパートナーだけでなく、税理士、俳優、芸人、美容師、介護士、コピーライター、服飾デザイナー、学生さんなどなど、多様な仲間がエントリーするこの大会は、一日掛かりで開催され、老若男女を問わず、手加減なし、八百長なしで正々堂々真剣勝負。この結束の深さ、この幅が、秀匠をさらに強靭にしてくれています。

其の肆
案件
さまざま、やり甲斐
いろいろ。
一口に左官と言っても、秀匠の仕事は多種多様。高層の鉄骨マンションといった巨大な案件から、意匠性が求められる手掛ける案件まで、さまざまです。自分が手がけた建物が、皆が知る街のランドマークになる。感性の赴くままに施工した壁や床が、誰かの目を留め、心を動かす。案件の数だけ、やり甲斐もまたいろいろです。

其の伍
後進を育てる、
文化あり。
今は凄腕の侍たちも、最初は鏝を満足に扱えない新米でした。自分たち自身が先達に育ててもらったからこそ、それを後進に渡していく必要がある。そう考える秀匠には、育てる文化が根付いています。その考えは一つの企業内にとどまらず、業界というスケールに及びます。厚生労働省からものづくりマイスターとして認定された秀匠は、毎年、工業高校に対して左官の技術をレクチャー。次の世代の左官侍を育成するために、活動を続けています。

其の陸
助け合える。
だから、
無理なく
働ける。
左官侍だって、人間だもの。体調が悪くなる時もあれば、仕事が巧くいかない時もあるでしょう。一人親方気質の会社と違い、秀匠は仲間意識が強く、助け合って仕事をします。仲間の現場が困っていれば、手が空いている者が応援に行く。体調が悪い仲間がいれば、代わりに別の誰かが助っ人に入る。身体やプライベートを大切にして無理なく、長く働ける家風も、熟練者が育ちやすい理由の 一つです。

其の漆
成長には、
しっかり
恩賞で報いる。
自らの成長にどん欲になれるのは、その成長に対する報酬が満足いくものだから。秀匠は業界の中でも給与水準が高く、個々の実力や仕事ぶりに対してしっかりと報いたいと考えています。秀匠という組織が生み出す価値は、侍たちの働きに掛かっています。だからこそ、一人ひとりに利益を還元し、全員で意気揚々と更なる高みを目指したいというのが、私たちの想いです。

其の捌
侍大将をめざして、
のし上がれ。
駆け出しの足軽から始まり、武功を挙げて、いずれは侍大将へ。龍が滝を逆流するように、立身出世の夢を見るのが、侍という生き物です。秀匠には自身の技術力、指導力に応じたキャリアステップがあります。案件が豊富にあり、常に増員を考えている組織だからこそ、のし上がるチャンスにあふれています。

其の玖
自分のために使える
「軍資金制度」。
何事を成すにも、元手が必要。秀匠には侍たちが自分自身の成長のために自由に活用できる、軍資金制度があります。その活用方法は、左官や職人に関する資格取得だけに留まらず。ある者は、顧客と良好な関係を築くため、ゴルフのレッスン料に利用したり、バイクのツーリングの路銀としたり、仲間の悩みを聞き、その助けになれたらと心理カウンセラーの資格の勉強費用としたりと、まさに自由。侍一人ひとりが成長し、豊かな人生を送るための軍資金です。

其の捨
今まさに、
会社づくりの最中。
社長・菊池、副社長・三浦が考えるのは、三十年後、四十年後という、侍たちの遠い未来。そのために二〇二四年三月、現住所の隣地にある空き家付きの土地を購入し、城づくりの準備に取り掛かりました。まずは、空き家を解体するところから、侍たち自らが手を動かし、つくりあげる。ずっと先まで、左官侍が立派な働きを続け、笑って人生を送れるように。盤石な城を築いていく。そんな城づくり、組織づくり、会社づくりの最中(渦中?)にある今、この瞬間を一緒に楽しんでくれる仲間が、どこかにいないか。今日も侍たちは新人侍からの便りをまっています。
左官という道は、とても奥が深く、
極め甲斐があるものです。
しかし、臆することはありません。
熟練の左官侍たちが、
あなたの技量の成熟を応援します。
以下をご確認の上、
「侍に連絡する」ページから、
高らかにご応募の名乗りを
あげてください。
- 左官技能職
- マネージャーアシスタント職

左官侍へのご質問、
お問い合わせは、以下のフォームにて。
なんでも気軽にご連絡ください。
見た目とは裏腹に、
気の優しい侍たちが、
対応させていただきます。